うぷぷのつぶ焼き

雑多記事です。なるべく長ーく手が届く範囲のテーマに経験したこと・感じたことを書いていきます。

【英語勉強】BBCニュースを読む(48)

f:id:upupupu0:20201113173628p:plain

笛吹き男に隠された恐ろしい真実

www.bbc.com

 

単語

Pied Piper 笛吹き男
medieval 中世風の
jester 道化師
gender-fluid Xジェンダー
incarnate 化身する
impersonate まねる
dignitary 高位の人
embody 表現する
folktale 民話
tinker いじくる
rid 除く
hypnotic 催眠の
note 調べ
rodent 齧歯
doom 悲運、破滅
lure 誘い込む
saviour 救世主
seducer 誘惑者
half-timbered 木骨造
burgher (中世の)市民
encrust 覆う
gable (戸や窓の上部の)三角形のひさしや装飾部分
scrollwork 唐草模様
flamboyant 燃えるような、大胆な
leer 横目で見る
polychrome 多色の
carving 彫刻
cottage 別荘
enactment 上演
open-air 野外生活好きな
bogey man おばけ
grim reaper 死神
resonate 共鳴する
facade 正面
inscription 碑銘
mesmerise 魅惑する
transpire 知れ渡る、起こる
legion 大群
liberate 解放する
crusade 十字軍
Black Plague ペスト
intrigue 陰謀、興味をそそる雰囲気
succession 連続
hysteria 興奮状態、ヒステリー
complusion 強制
feverishly 熱狂的に
hullucinate 幻覚を生む
top こま
gyrate 踊る
tremor 恐怖、震え
chronic  慢性の
pagan 異教徒
macabre 気味の悪い
emblematic 象徴的な
shaman まじない
cement 固める
conversion 改修、転換
waylay 待ち受ける
massacre 虐殺する
monastery 修道院
redemption 解放、救出、贖罪
fracture 壊す、分裂させる

 

英文    

Every working morning for the last 26 years, Michael Boyer has slipped into a pair of neon-bright, multi-coloured tights, tied on his lipstick-red cape, grabbed his flute and marched out into the medieval streets of Hamelin, a town of 60,000 residents in Lower Saxony, Germany.

過去26年間、仕事の朝、ミカエル・ボイヤーは蛍光色のカラフルなタイツを履き、紅色のケープを巻き、フルートをつかみ取ると、ドイツ、ニーダーザクセン州の6万人が住む街、ハーメルンの中世風の通りを行進した。

 

When the town refused to pay the Piper for his service, the saviour turned into a more satanic seducer and came for Hamelin’s children. 
町が笛吹き男の仕事に対し支払いを断った時、その救世主は悪魔の誘惑者となり、ハーメルンの子どもたちの前に表れた。

 

“A.D. 1284 – on the 26th of June – the day of St John and St Paul – 130 children – born in Hamelin – were led out of the town by a piper wearing multicoloured clothes. After passing the Calvary near the Koppenberg they disappeared forever.”

「西暦1284年の6月26日、聖ジョンと聖ポールの日にハーメルンの130人の子どもたちが、カラフルな服を着た笛吹き男によって町を連れ出された。コッペンベルグ近くのカルバリーを過ぎた後、彼らは永遠に消え去った。」

 

One of the leading current theories suggests the town’s youth were part of a migration of Germans to Eastern Europe fuelled by an economic depression.

現在の有力な説の1つは、町の若者らは不況のためにドイツから東ヨーロッパへの移住者の一部になったと伝えている。

 

Some historians suggest the legend reflects a 13th Century children’s crusade, part of the wave of medieval crusades aimed at winning back the Holy Land. 

ある歴史研究家は、この伝説は、聖地奪還に勝利するために十字軍に参加しようとする動きの一部である、13世紀の子ども十字軍が反映されていると考えている。

 

And, in fact, one 13th Century outbreak – a literal form of dance fever – occurred south of Hamelin, in the town of Erfurt, where a group of youths were documented as wildly gyrating as they travelled out of town, ending up 20km away in a neighbouring town. 

そして、事実、ある13世紀の流行ー文字通りダンスフィーバーーについて、ハーメルンの南、エアフルトの町において発生し、若者のグループが町を出て、20km先の隣町にたどり着くと、激しく踊りだしたと記録されている。

 

“The Pied Piper story,” said Reimer, preparing for the debut of her exhibit on 26 June, “is to our knowledge known in at least 42 countries and 30 languages, maybe more. And it appears in international art, literature and music. The Pied Piper is a shared heritage of many people, and that cultural heritage connects people.”

「笛吹き男の話は」6月26日にデビューとなる展覧会を準備中である、レイマー氏は述べる。「少なくとも42の国と30の言語、またはそれ以上に知られている。そして世界的美術にも文学にも音楽にも表現されている。笛吹き男はたくさんの人の遺産として共有され、文化遺産として人々をつなげている。」

 

※翻訳は素人です。